2006-01-01から1年間の記事一覧

郊外暴動論part.3

前回のブログにたいし、あらためてaroundhereさんからコメントをもらいました。コメント欄にリプライしようとしたら、また長くなったので、またこちらに書きます。 コメントを全部引用するとずいぶん長くなるので詳細については前回のブログを参照してもらう…

郊外暴動論part.2

前回このブログで書いた郊外暴動論にたいして、aroundhereさんから面白いコメントをもらいました。最初はコメント欄でリプライしようと思ったのですが、小さい欄に書くのが煩わしくなったので(それにしても何でコメント欄はあんなに小さいのでしょうか→はて…

ジジェクの郊外暴動論

ジジェクの新刊書『人権と国家』のなかに、昨年11月にフランスで起きた「郊外暴動」についてのエッセイが含まれています。といっても、必ずしも郊外暴動だけに焦点を当てて論じたものではなく、いつものように話を脱線させまくっているのですが、久しぶり…

ワークショップ終了

以前書いたボルドー第三大学とのワークショップが先週の2・3日に無事終わりました。今回来日したのはLさん、Wさんとそのパートナー、Bさんとそのパートナーでした。最初彼らを見たときに今回の企画の成功を確信したくらい、気さくで良い印象を受けましたが…

日本社会学会@立命館大学

昨日は数年ぶりの学会発表のために、京都に行ってきました。前回書いたワークショップの準備やら何やらでぎりぎりまでバタバタしていて、発表レジュメを絶対忘れてはいけない、と何度も言い聞かせながら急いで旅行の準備をしました。その甲斐あって無事にレ…

ワークショップ avec ボルドー第三大学

11月2−3日にボルドー第三大学とワークショップを熊大で行ないます。 熊大文学部はボルドー第三大学と交流協定を結んでいて、このワークショップはその一環として行われるものです。2日(木)と3日(金)の午前中はフランス語と英語でのワークショップ…

移民とジェンダー:『移民と現代フランス』を読む

フランスの移民問題といえば、さいきん何かと話題になる機会も多く、それにかんする書物も何冊か出版されています。2003年に出版された本書は、そのうちの一つです。著者は上智大の先生で、専攻は明記されてませんが、『子ども不足に悩む国、ニッポン』や『…

ブラジル移住回顧パネル展@国際交流会館

今日は国際交流会館に、「ブラジル移住回顧パネル展」を見に行きました。ここ熊本は、ブラジル移民の父と言われる上塚周平の出身地。そして、再来年の1908年は第一回ブラジル移民が行なわれてからちょうど100年目。というわけで、熊本でも幾つかのイベントが…

海外移住資料館@横浜

先日、横浜の海外移住資料館に行ってきました。 これは国際協力機構(JICA)の所有する施設で、国際協力の組織であるはずのJICAがなぜ海外移住に関する施設を持っているかというと、JICAはもともと海外移住事業団を前身母体の一つとしていて、この組織は戦後…

ゼミ旅行@小国

一昨日、昨日と、ゼミ旅行に行ってきました。去年はたしか台風で流れたので、ゼミ旅行は二年ぶり。今回は小国にある阿蘇ファンタジーの森へ、総勢9名での旅行でした。 「ファンタジーの森」は温泉付きのキャンプ場で、もう夏がおわったので、かなり涼しかっ…

ホームページ・リニューアル

ホームページをリニューアルしました! http://homepage2.nifty.com/yumat/ 以前作ったものはいろいろ不都合があって、何人かの人から「見れない」「見にくい」といった苦情をいただいていたんですが、今回はかなり修正できたと思います。 今回、手伝ってく…

ピエ・ノワールとしてのカミュ

去年の年末、カミュについての論文を書いたのですが、先日ようやくパブリッシュされました。タイトルは「脱植民地化と故郷喪失:ピエ・ノワールとしてのカミュ」、媒体は、S先生の主宰する『Becoming』No.18です。 http://homepage3.nifty.com/BC/T1.htm カ…

ザ・ナンバーワン・バンド『もも』を聴く

小林克也氏といえば、僕らの世代には『ベストヒットUSA』のDJとして記憶されている人だと思いますが、その小林氏が80年代、ザ・ナンバーワン・バンドというバンド(というかコミックバンド)を結成し、そのデビュー曲は「うわさのカム・トゥ・ハワイ」という…

『アルジェの戦い』にまつわる二つのエピソード

今日は『アルジェの戦い』という映画を観ました。この映画を観たのは大学4年生のとき以来、ほぼ10年ぶりです。当時は卒論のテーマがアルジェリアのナショナリズムだったので、その参考に観たのでした。 1830年以来、フランスの植民地支配下にあったアルジ…

調査実習@山都町

18日から21日まで、調査実習で山都町に行ってきました。出発の日がちょうど台風直撃の日で、どうなることかと思いましたが、雨・風ともにたいしたことはなく、むしろ気温が下がったので調査がしやすくなりました。快晴だったら炎天下の中、歩き回らない…

『天国にいちばん近い島』:伝統と観光のあいだ

ニューカレドニアについて語るとき、この作品について避けて通ることはできません。何しろニューカレドニアに行くということを人に言うたび、決まって返ってくるのは「いいですねー」という反応。そしてこの反応が返ってくるのは、何よりもこの本と映画があ…

ニューカレドニア見聞録(2):独立運動と多民族共生

1774年、イギリス人ジェームズ・クックの上陸をきっかけとして、ニューカレドニアはヨーロッパ諸国に知られるようになりました。その後、フランス軍の征服により、1853年にはフランス領となりました。それ以降ニューカレドニアは、流刑地として多くの犯罪者…

ニューカレドニア見聞録(1):日系人たちの記憶

フィールドノートもほぼ書き終わったので、今日はニューカレドニア旅行をきっかけに感じたこと・考えたことを書いてみようと思います。もっと資料を読み込んで正確な知識を得てから書こうかとも思ったのですが、それをしているとこの先ずっと書けなくなって…

ニューカレドニアからの帰国

一昨日、ニューカレドニアから帰国しました。 旅行前は、できたら現地でブログ更新したいな…と思ってたのですが、とてもとても、そんなことができるネット環境ではありませんでした。結構良いクラスのホテルに泊まったんですが、そこには宿泊客が使えるパソ…

ジダンの頭突き事件、その後

20日、ようやくジダンとマテラッツィに処分が下された。ジダンには7500スイスフランと三日間の社会奉仕活動(三試合の出場停止の代替処分)、マテラッツィには5000スイスフランと二試合の出場停止とのこと。この両者への処分に関してはいろいろ意見がある…

ワールドカップ雑感

ようやくワールドカップが終わった。ここ一ヶ月、深夜をずいぶん試合観戦に費やして、仕事にも支障が出かねないくらいになってきていたので、正直ちょっとほっとしたところもある。 でも昨日のジダンは残念だった。こんな不世出の選手の最終試合がこんなかた…

福岡アジア映画祭と『わたしの葬送日記』

今日は福岡アジア映画祭に行ってきました。九州の映画祭としては湯布院映画祭が全国的に有名だけど、この福岡アジア映画祭も、アジア映画に焦点を絞った個性的な映画祭として以前から知っていたので、一度行きたいと思っていました。 この映画祭は今年で20回…

ニューカレドニアへの旅

今日は研究室で夜遅くまで仕事をしていたら夜中に大雨が降り始め、帰れなくなりそうでした。一時的に小降りになった頃を見計らって帰宅したけど、案の定、テレビをつけたら大雨洪水警報が出ていました。それにしても最近の熊本での雨の降り方は凄まじい。空…

ホームページ完成!

ようやくホームページが完成しました。 http://homepage2.nifty.com/yumat/ ページ自体は以前に作成してあったんですが、アップロードに手間取り、学部生のCh君に手伝ってもらってようやく公開にこぎつけました。Ch君、ありがとう!今日は君がカリスマに…

ビアガーデン

今日は鶴屋の屋上ビアガーデンでT先生のゼミと僕のゼミとで合コン(!?)でした。先週も書いたように、ちょうど一週間前にもわりと同じメンバーで飲んだんですが、先週のは突発的に話が出たもので、今日のは前々から予定していて、諸事情により何度か延期…

『遺産相続者たち』:大学文化の地域差と文学部の現在

昨日は久しぶりに学生たちと同僚のT先生と、「歳三」で飲みました。就活が少し落ち着いた四年生たちの間で、誰からともなく飲みたいねーという声が挙がったようで、思い立ったが吉日、その日のうちに飲み会へと発展して、たちまち10人ほど集まりました。こ…

『資本主義のハビトゥス』と「負け組」内格差

今日も院ゼミがありました。 5月25日に書いたように、今年のゼミではブルデューを読んでます。『資本主義のハビトゥス』と『遺産相続者たち』とはすでに読み終わり、今回から2年生は各自の研究発表、1年生は『実践感覚』の発表です。 ここで『資本主義…

生涯学習のイメージ

4月から、大学の生涯学習教育研究センター(長い名前…)の併任教員をやってます。昨日(月曜日)はその会議がありました。 3月ころだったか、責任者の某先生から「やってもらえませんか?」と依頼されたときは、「何で自分が」と思いました、正直なところ…

家裁調査官の試験

家庭裁判所調査官という仕事があります。家庭裁判所の職員で、裁判官が審判を行なうのに必要な調査を行なうのが仕事です。これ、大学で社会学を学んだことが活かせる専門職の一つで、うちの学生の何人かが、目指しています。 この前一次試験があって、専門科…

金沢、京都以上に京都的な?

週末は関西社会学会で金沢に行ってきました。 いやー金沢って良いところですね。観光で行ったわけではないのでじっくり歩いて観察する時間はなかったけど、とても良い印象を持ちました。 金沢は小京都と言われるけど、京都出身(市内じゃないが…)の僕から見…